のんびり系ママきなこっとのゆる育児ブログ

2歳男の子の育児に奮闘中の20代ワーママ☺︎育児やママに役立つ情報を発信中!

10分以内で1週間分の献立が作れる!1週間まとめ買い家庭のおすすめ献立アプリ

f:id:kinakott:20201125081052p:plain



我が家は元々食料品の買い出しは1週間に2、3回していましたが

2020年に入り、新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出た後から

なるべく外に出る回数を減らしたいと考えて

1週間に1回の買い物でまとめ買いをするようになりました。

そうすると大変なのが献立作り!

日々の家事育児、仕事に追われる中で1週間分の献立を考えるのは大変ですよね?

そんな負担を少しでも軽減したい。

そこで取り入れたのが献立アプリです。

 

\この記事はこんな人に読んで欲しい/

✅日々家事や育児、仕事が忙しくて時間がない人

✅献立作りが苦手な人

✅料理のレパートリーを増やしたい人 

おすすめ献立アプリはこれ!

『クラシル』というアプリです⇩

f:id:kinakott:20201115221239j:image

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

現在、実際に使用しているアプリです。

献立アプリは複数ありますが、一通りダウンロードをして使ってみて比べた結果

クラシルが一番使い勝手が良かったです。

 

おすすめの理由① 時間をかけずに献立が立てられる

 

毎日献立を考えていると段々レパートリーが少なくなってきて、ネットでレシピを検索したり、レシピ本を参考にして考えることが増えていきます。

どちらの方法も色んなレシピの選択肢があっていいとは思いますが、

選択肢が多い分、迷ってしまったり考える時間が増えて献立を立てるのに時間がかかってしまいます。そして、献立が決まった後は買い物リストを作るという工程が必要になります。その料理にどんな材料が使われているのか、他の日の献立に同じ材料が使われていないか等、考えながら作成することが必要になってきます。

私は以前レシピ本を参考に1週間分の献立を立てて、買い物リストを作ってみたところ

30分程かかってしまいました。

日々家事や育児に追われている中で毎週30分頭を悩ませながら献立を作るのはとても大変ですよね💦

 

しかし、クラシルなら1週間分の献立を決めるのに時間をかけずに献立を完成させることが出来ます。実際に私の場合は、10分もかからずに献立を作ることが出来ています。

なぜ、そんなに早く献立を立てることが出来るのか?

それは、主菜、副菜、汁物をこちら⇩のように4択で表示してくれて、この中から自分の食べたい料理を選んでいくだけだからなんです!

f:id:kinakott:20201124233524p:image

※もし4択の中に好みの料理が無ければ、「入れ替え」をタッチすると違う料理が表示されるようになります。

また、選んだ献立をもとに自動的にお買い物リストを作ってくれる機能があるので、

料理に使われている食材や分量を考える工程が一切不要!

あとはスマホ一つ持ってスーパーに行き、買い物をするだけ。

買い物をする時間もあらかじめ買うものが決まっているので

短縮することが出来ます。特に子供がいるとゆっくり買い物をするということが難しくなってきたので、この点でも助かっています。

 

おすすめの理由② 複数のアプリを使う必要がない

 

クラシルだけで

・レシピを見る

・献立を立てる

・買い物リストを作る

・チラシを見る

以上のことが出来ます。

ここですごいのは、家の近くにあるスーパーや行きつけのスーパーを登録するとチラシが見られる所。チラシアプリを別でダウンロードする手間を省くことが出来ます。献立を作る際に、チラシを見てお買い得な商品を取り入れることが出来るのが利点です。

そのため、複数のアプリをダウンロードする必要がなく、クラシルを1つダウンロードすればOKです。

 

おすすめの理由③ 自分では思い付かないレパートリーが見つかる

 

自分でレシピを調べて献立を立てていると、気づいたら同じような系統の献立になっていたり、作ったことがある物ばかりということありませんか?

クラシルで献立を作り始めてからは、自分では思い付かないような料理が献立の選択画面で出てきて、いざ作ってみたら美味しかったりと新たな発見が増えました!

しかも、料理が苦手な人でも作れる簡単なレシピもありますし、作り方が動画で見られるので、初心者の方でも作りやすいというのもうれしいポイントです。

 

実際に献立を立てるまでの手順

では、実際にどのようにして献立を立てていくのか?操作方法は次のようになります。

 

手順①

「献立」タブを押す。

手順②

「+献立をつくる」を押す。

手順③

料理が4択で表示されます。主菜、副菜、汁物お好きなメニューを選んでいきます。


f:id:kinakott:20201115232616p:image


すると下記のように○月○日の主菜、副菜、汁物のメニューがまとめて表示されます。

これで献立作りは終了です。

あっという間ですよね(^-^)!?

 

そして次はお買い物リストを作成していきます。

手順④

カバンのタブを押す。

手順⑤

「+食材を追加する」を押す。

 

f:id:kinakott:20201115232605p:image

手順⑥

買い物リストを作成したい日付の献立を選択する。

手順⑦

人数は何人分必要かを選択する。

 

f:id:kinakott:20201115232559p:plain

手順⑧

冷蔵庫に残っている食材など、買う必要のないものがあった場合は

チェックをはずす。

 

これで完成です!!

f:id:kinakott:20201115232611p:plain

 

最後に

献立を考えて買い物リストを作ることは意外と時間がかかりますし、毎回考えているとレパートリーがなくなってきて考えるのも大変でそれがストレスに感じていました。しかし、クラシルを使うようになり、献立作りは自分、もしくは家族の食べたいものを選択するだけ、買い物リストは自動で作成してくれるのでストレスがなくなりました。

また、あらかじめ買うものが決まっていることで無駄な買い物が減り、買い物の時間も短縮出来ました。

 

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

旦那の家事スキルは?共働き夫婦が家事育児を分担するためにすること。

f:id:kinakott:20201223025111p:plain

こんにちはきなこっとです('ω')ノ

昔は「女性は家に入り、男性は外へ出て働く」というような考えが一般的だったようですが、現在は共働きの夫婦が増え、女性の社会進出が当たり前になっています。

しかし、「家事や育児は女性がするもの」といった考えの人は少なからず存在し、

特にその割合は年齢が高ければ高いほど増えるというデータがあります。(下記にて詳しく解説しています。)

働き方が変わっている中で、時代に合った考え方をすることが求められていると思います。

・家事、育児は女性だけがするものではない

・夫婦で分担するもの

では、具体的に家事育児を分担するためにどのようにしていく方が良いのでしょうか。

 

\この記事はこんな人に読んでほしい/

・現在、家事育児を分担出来ていなくて悩んでいる人

・家事育児を今後分担していきたいと思っている人

 

 

旦那の家事スキルは?

まず家事の分担という点から現在、旦那がどれくらいの家事・育児をこなすことが出来るのか?スキルチェックをしていきましょう!(^^)!

 

レベル0☆☆☆

☐洗濯機の使い方が分からない

☐料理の基本が分からない

☐掃除の仕方が分からない

 

レベル1★☆☆

☐洗濯機の使い方が分かる

☐料理の基本を知っている

☐掃除機をかけられる

 

レベル2★★☆

☐洗濯→洗濯干しが出来る

☐レシピを見れば料理が作れる

☐掃除機、水回りの掃除が出来る

 

レベル3★★★

☐洗濯から洗濯物をたたんでタンスに片づける所まで出来る

☐レシピを見なくてもなんでも料理が出来る

☐掃除全般出来る

旦那の育児スキルは?

次に育児に関してのスキルをチェックしていきますよ⬇️

レベル0☆☆☆

☐オムツ替えをしたことが無い

☐ミルクを与えたことがない

☐寝かしつけをしたことがない

 

レベル1★☆☆

☐オムツ替えが出来る(小のみ)

☐ミルクを与えることが出来る

☐寝かしつけに参加しようという気持ちがある

☐1、2時間程度子供の面倒を見ることが出来る

 

レベル2★★☆

☐オムツ替えが出来る(大も小も)

☐ミルクを自分で作って与えることが出来る

☐寝かしつけがで出来る

☐半日子供の面倒を見ることが出来る

 

レベル3★★★

☐トイトレに協力してくれる

☐離乳食、幼児食が作れる

☐寝かしつけ、夜泣き対応が出来る

☐1日子供の面倒を見ることが出来る

 

ざっくりと分けましたが、旦那様はどのレベルに当てはまりましたか?

あくまで夫婦二人で協力して家事をするという前提なので

レベル3まで求める必要はないと思いますが、出来るに越したことはないですよね(笑)

家事レベル3の「レシピを見なくてもなんでも料理が出来る」は私も出来ません💦…シェフのパパかな(笑)

 

スキルチェックを行う目的

上記にてスキルチェックを行ったのは、

現状を知り、これからの作戦をたてるためです。

 

決して、旦那がこんなにも出来ないとか責めるためにチェックした訳ではありません。

今のレベルに応じて、分担に向けての対応の仕方が変わってくるからです。

 

家事育児を分担するためにすること

先ほど分析したスキルチェックの結果をもとに

分担するためにすることをまとめました。

家事、育児スキル共にレベル0の場合

①教育する

このパターンは今まで全く家事育児に参加してこなかったということなので、まず基本的な家事や育児についての知識を教えてあげる必要があります。

家事や育児で例えばオムツ替え等は実際にしている所を見てもらい、覚えてもらう。育児関係の動画をYouTubeで見てもらって、基本的な知識を身につけてもらうのも1つの方法です。

②分担する項目を話し合う

どの家事育児を旦那に負担してもらうと助かるのか、話し合う必要があります。

分担といっても必ずしも5:5の割合で行うのではなく、夫婦の帰宅時間、休日出勤の有無を考慮した上で各家庭にあった分担の割合にすることが重要です。

例えば我が家の場合は

平日旦那の帰りが遅いことが多いので私が家事をする割合が多いのですが、その分休日に料理や掃除等を手伝ってくれているので上手くバランスがとれているかなと思っています!

③実践してみる

話し合った後はいよいよ実践にうつります。

理想は育休期間中に分担に取り組んでみることです。

その期間で夫婦の中でベースができるので、実際に共働きが始まってもリズムが崩れにくくなります。

家事、育児レベル1、2の場合

 このパターンは基本的な事は出来るので、上記の①の工程は省くことが出来ますね。

 そして、すでに分担出来ている項目があるか、どの項目が分担出来ていないかを

共働きが始まったことを前提にして話し合うことが必要です。

 

家事、育児レベル3の場合

家事、育児のスキルに関しては言うことなし!

むしろ妻より出来るかもしれない😅

ではあとは意識の問題ですね。

私の旦那もそうですが、

私がこんなに忙しそうにしているのになんで気づいてくれないの?

と思うだけじゃなくて

「この時間は手が離せないから、手伝って欲しい」と言葉にして伝えることが大事です。

心の中で思っていても伝わりませんし、ストレスになるだけです。

私は散々それで喧嘩してきたので…💦

 

 時代と逆行する家事、育児の分担の現状

下記のようなデータがあります。

有配偶者(6,356人)中

家事・育児の分担割合

「夫1割、妻9割」→31.6%

「夫2割、妻8割」 →24.0%

「夫0割、妻10割」→ 9.6%

f:id:kinakott:20201101060434g:image

引用:内閣府ホームページ「夫婦の家事・育児の分担割合」より

このように、共働き世代が増えているにも関わらず、妻の家事、育児における負担が大きいのが現状です。そして年代別に分けたデータもあります⬇️

性・年代別にみると、

「夫0割、妻10割」「夫1割、妻9割」などは男女とも年代が高くなるほど多く、男性より女性に多い傾向がある。
 夫の役割分担が「3割」以上という回答者は、男女とも若年層に多くなっている。

f:id:kinakott:20201101060828g:image

引用:内閣府ホームページ「夫婦の家事・育児の分担割合」より

現在晩婚化が進んだ影響もあり、高齢出産の方も増えています。その中で、年齢が高い人の方が家事、育児の分担に関しての意識が低いというのは時代に逆行しています。

家事、育児は分担することが今の時代には求められます。

 

まとめ

私自身今年、仕事復帰をして共働きになったのですが、

時短勤務にしてもらっているのにも関わらず、やはり毎日の家事、育児の負担は大きいなと感じています。

だからこそ、旦那と協力してお互いに自分の時間も作れているので

毎日が充実しています。

みなさんも充実した毎日が送れますように

 

人と比べる育児は良くない?育児は人と違うことだらけ

f:id:kinakott:20201223162719p:plain



他の人は出来ているのになぜ私は出来ないの?

こんな風に思っている人多くないですか?

私自身、周りの人と比べて落ち込むことが多く、育児が始まるとさらに悩み事が増えました。しかし、以下のような考え方をすることによって、

以前よりは悩みすぎて落ち込むということも少なくなりました。

 

 \この記事はこんな人に読んでほしい/

☑人と比べて悩んでしまう人

☑比べてしまう育児がつらい人

 

 

人と比べる育児は良くない?

結論からいうと

育児は人と比べても良い!!

 

下記にてその理由を挙げていきますね('ω')ノ

なぜ人と比べてしまうのか?

まず根本的に、人と比べてしまう理由について考えていきたいと思います。

その答えは複数あると思いますが、2つ挙げるとすると

①自分の方が人より優れているという自信を持ちたいから

②今よりも成長したいから

 

このうち大半の人は①の段階で止まっているかもしれません。

私自身も人と比べては

「この人より私の方が…」

「この人と比べると私なんて…」

という風に考えて、そのまま変えようとしない。そんな人でした。

 

実は大事なのは②の方です。

 

例えば会社で仕事をする際に、人と比べる時ってどういう時ですか?

私の場合は人と比べることによって

・自分はその人よりも仕事が出来ているか?

・または出来ていないか?

・出来ていないとしたら何が違うのか。

この3点を見ています。

上記3点のうち、②に当てはまるのは

一番下の「出来ていないとしたら何が違うのか」という項目ですよね。

 

人と比べて何が違うのか?→原因を探そうとしている

これが成長へとつながります。

これは育児においても同じです。具体的な例を挙げていきたいと思います。

 

赤ちゃんの成長具合を比べてしまう

赤ちゃんの1ヵ月健診までは出産した産院の方で行っていたのですが、

それ以降は市で開催される健診となったので、

一度に集まる人数も多く、周りを見て「可愛いな」と思う反面

つい我が子の方が

「体重が少ないけど大丈夫だろうか」

「あの子はもうハイハイしているのに我が子はまだそんな気配すらない」

など考えてしまって私のせいかもしれないと落ち込んだりすることがありました。

でも、そんな風に考えてしまうことも悪いことではないと思います。

それだけ、自分の子供のことを考えている証拠!

 

赤ちゃんはみんな生まれてくる体重や身長も違うし、

全く同じわけがない!みんな個性があってとても素敵な存在なんだよ。

ママさん達は他の子と比べて落ち込みすぎないでほしいです。

と、当時落ち込んでいた私にも言いたいです(笑)

大切なのは人と比べて気づいたことについて、今後どうしていくか?

それを考えることだと思います。

 

人と比べることで得られるメリット

このように人と比べることによって得られるメリットはあります。それは

一人では気付けなかった発見がある

ことだと思います。

赤ちゃんが集まるようなイベントや児童館に行って、同じ年頃の子供に会った時ってなにかしらの発見があります。

他の子も成長具合やどんな服を着てるかなどつい気になって見てしまいますよね。

それはお家で一人で子供を見ているだけでは

入ってこなかった情報です。

色んな情報を得て、今までの自分の育児の仕方を見つめ直す機会にもなります。

 

まとめ

私は昔からなんでも周りの目が気になって人と比べてしまい、そんな自分が好きではありませんでした。

でも、人と比べることによってメリットもたくさんあると分かって、自分の性格を少し好きになることが出来ました。

育児をしている時って悩みが尽きませんよね。

私と同じように人と比べてしまって悩む性格でそれがどうしても好きになれない人も

この記事をきっかけに少しだけでも自分の性格を好きになってくれたらと思います☺︎

 

親が子供に「勉強しなさい」と言わない方が良い理由。京都大学現役合格した弟をもつ私が思うこと。

f:id:kinakott:20201223214154p:plain

こんにちはきなこっとです☺︎

みなさんは自分の子供に「勉強しなさい」と言ったことありますか?

また、親から言われたことがありますか?

✔︎テスト期間中なのにゲームばかりしている

✔︎宿題を取り組む様子が見られない

こんな時、ついつい言ってしまいそうな言葉ですよね。

\こんな人に読んでほしい/

  • つい子供に「勉強しなさい」と言ってしまっている人
  • 親から「勉強しなさい」と言われて育った人
  • 子供の教育についてこれから考える人

 

 

親が子供に「勉強しなさい」と言わない方が良い理由

f:id:kinakott:20201015003220p:image

勉強をすることが嫌いになる

例えば、学校の宿題などをしなくてはいけないと心の中で思っていた時に

何も確認をせず「勉強しなさい」と言われたら

勉強に対してやる気が出ますか?

私は出ないと思います。

子供がせっかく自分の意思で勉強をしようと思っていたのに、それを無視してしまうことになるのです。

この時の子供の心情としては

勉強=親に言われて仕方なくするもの

親に言われて仕方なくするもの=嫌なもの

つまり勉強が嫌いになります。

 

「勉強をしなさい」という言葉は勉強を強要していることと同じです。

強要されることは、大半の人はあまり良い気はしないと思います。

勉強は強要されてするものではなくて、

子供自身が勉強の必要性に気付いた上でするものです。

それが成長にもつながります。

親は子供の勉強に対してどう関わっていくか

f:id:kinakott:20201015155704j:plain

 「勉強しなさい」と言うのはNGですが、親が全く子供の勉強に対して関わらない方が良いというわけではありません。

子供が悩んでいたら、悩みを聞いてあげること

時間を見つけて、積極的にコミュニケーションを取ることが重要です。

そして、もし何か悩みを抱えているようだったら聞いてあげるだけでも

気持ちが軽くなると思います。

 

「勉強しなさい」と言いそうになってもグッとこらえて、まず子供の話を聞くことが重要です。

子供が勉強をする様子が見られない時

→❌勉強しなさい

 ⭕️勉強をしていない、したくない理由は何か? まず話を聞くこと。

子供に応援している気持ちを伝えること

家族だからわざわざ言葉にしなくても伝わる!

なんて考えないでください。

大切な家族だからこそしっかりと言葉にして伝えること。

言葉にしないと伝わりません。

 

実際に親から「勉強をしなさい」と言われたか?

f:id:kinakott:20201015155727j:plain

…ずばり答えはNOです!

私には弟が1人いますが、私にも弟にも親が「勉強しなさい」という言葉をかけることはありませんでした。

なぜ何も言わなかったのか?本当の心理は聞いてみないと分かりません🤔

私が「習い事をしたい」とか「進学先はここにしたい」という要望に対して、基本的に反対されたことがなく(無理な要望以外は…)

子供の意思を尊重してくれるそんな親だなと感じています。

 

その結果は?

では、「勉強をしなさい」と言われずに育った結果、進路はどうなったか。

私の場合

☑️高校は偏差値50くらい 成績は校内で中間くらい

☑️大学は行きましたが、推薦入試なので学力はあまり良い方ではない

The普通といった感じですね(笑)

「勉強しなさい」と言われなかった結果

私はテスト前など自分が思う必要最低限の勉強しかしませんでした。

 

弟の場合

☑️高校の偏差値は70くらい 成績は校内で上位5位以内

☑️京都大学へ現役合格

ちなみに塾にも行ってませんでした。

「勉強しなさい」と言われなかった結果

勉強を嫌いになることもなく、自分の力を最大限に発揮出来たのではないかと思います。

 

まとめ

もちろん親から「勉強しなさい」と言われても、勉強を嫌いにならない子もいますし、その子の性格次第です。教育に正解はありませんから、色んな考えがありますよね。もし、今悩まれている方がいましたら子供との向き合い方を今一度見直すきっかけに少しでもなれば幸いです。

 

 こちらもよかったらご覧ください↓

www.kinakott.info

 

  

産休中の過ごし方、暇つぶし法4選

f:id:kinakott:20201223214311p:plain

バリバリ会社員として働いて、いざ産休へ!!働いていた頃と比べると家の中にいる時間が増えますよね。

そんな時、ふと「他のママさん達はどんな風に産休期間を過ごしているんだろう?」という疑問がありました。

私の過ごし方についてまとめてみました😆

これを見て

・私も同じ!

・そんな過ごし方があったのか!

等、思っていただけたら嬉しいです💕

 

 

ウォーキングをする

f:id:kinakott:20201011015412j:image

正産期に入り、産婦人科の先生から

「このまま出産予定日に生まれると3500gくらいになるかもしれないから、どんどん動いて良いよ」と言われ(当時体重の増加が激しかったので💦)

これをきっかけに始めました。

家の近くのお店まで歩いて買い物をして帰ったり、

今まで行ったことが無かった道を歩いてみたりと自分なりに楽しみを見つけて行うことが出来ましたし、外に出ることで気分転換にもなりますよ♪

 

しかし、お腹が大きくて重たいせいか何回かウォーキングに行ったところで

歩くと足の付け根が痛むようになってしまい、途中で断念しました(´;ω;`)

無理しない範囲で行うことが大事ですね!

そして、必ず担当の先生に運動していいか確認してから行うことも重要ですね!

 

ちなみに赤ちゃん3500gくらいになるよ~と言われて、大きすぎても出産が大変になるので心配していたのですが

実際に生まれたのは出産予定日の次の日で3300gでした!

ウォーキングで体重の増加が少しは抑えれたのかな?と感じました。

 

録画したドラマ、映画を見る

f:id:kinakott:20201011015428j:image

臨月に入ってからはいつなにが起きるか分からないので、

車の運転を控えていました。

そのため基本的に家にいる時間が長く、

思う存分好きなドラマや映画を見て楽しんでいました。 

 

また今はAmazonプライムやHuluなど、レンタルショップに行かなくても

お家に居ながらにして色んなコンテンツが楽しめるのでそちらを利用するのもありですね!

会社員として仕事に復帰してからは見る機会がなく今は退会してしまったのですが、

以前Amazonプライムを利用していました。

月額500円でドラマや映画が豊富にあったので、すごく充実していておすすめですよ♪

 

ちなみに産休中や育休中でも大丈夫ですが

「アンパンマン」や「おかあさんといっしょ」などの子供番組を録画してストックしておくと良いと聞いていたので、録画して溜めていました。

子供が小さい頃はあまり活用しませんでしたが、

まさに今、めちゃくちゃ活躍してくれています‼️

会社から帰り、子供をみながら夕食作りをする時、おもちゃでどうしても遊んでくれない日は録画したテレビに頼っています😅

頼れるものには頼りましょう💪✨

 

赤ちゃんグッズを作る

1人で時間があり余っていたので、なにか生まれてくる赤ちゃんのために出来ることはないか?と考えた時に

赤ちゃん用のグッズの作成を思いつきました。

赤ちゃんが冬生まれということで

「ニット帽を作りたい!」

とはいえ、手芸系は全く経験のない私。

果たして作れるのか?不安でしたが、不器用ながらに完成させることが出来ました。⇩

f:id:kinakott:20201011020332j:image

作り方はYouTubeを参考にしました。

動画なので、本で見るよりも初心者には分かりやすかったですよ!

 

この帽子を作って達成感があり、私はこれで終えてしまったのですが、

他にも初心者の方にはスタイやミトン、経験者の方は洋服まで手作りされる方もいらっしゃるみたいですね('ω')ノ

ママの手作りのお洋服なんて素敵です💕

 

パン作りをする(料理をする)

個人的にパンが好きで、子供が生まれたらそんな暇がなくなる!

そう考えて1人の時間がたっぷりある産休中に思う存分作りました😄↓

f:id:kinakott:20201011164437j:image

家の中にいる時間が長いとストレスも溜まったりしますよね?(インドアな人はそうでもないでしょうか…?)

好きな物を作ることでストレス発散にもなりますし、食べても美味しい!

良い時間の使い方だなと思いました😊

他にもお菓子を作ったりもしましたし、普段しない料理に挑戦したりもしていました!

でもこれらは、基本立ち仕事になるので

疲れたら休憩しながら行ってくださいね!

 

まとめ

今回は産休の過ごし方についてご紹介させていただきました。

少しでも参考になりましたでしょうか?

子育てが始まったら、しばらくは1人の時間を取ることが出来なくなります。

オススメの過ごし方は、『自分の好きなことを思いっきりすること』

これが1番だと思います😆

貴重なこの期間を有意義な時間にできることを祈っています✨

 

西松屋 ベビーチェアのメリットデメリット 染みついた臭いを取る方法

f:id:kinakott:20201223023225p:plain
こんにちは!きなこっとです。

みなさんはお子様用の椅子、どんなものを使われていますか?

離乳食が始まる頃から使える

バンボ(Bumbo)やテーブルチェア、木製のハイチェア、ローチェアと

様々な選択肢があり、なにが良いのか悩みますよね💦

私はこの中からテーブルチェアを選択しました!

しかし、実際に使ってみて問題が発生しました!!

それは、お手入れ方法・・・

なにが大変だったのか具体的に述べていきますね

 

 

購入したのは西松屋のテーブルチェア

f:id:kinakott:20201004011210j:image

「SmartAngel背もたれ付きテーブルチェア」という商品を購入しました👆

インターネット価格 3518円+送料690円

※実際は店頭にて購入しましたが、価格が分からなかったので参考までにインターネット価格をのせておきますm(__)m

 

メリット

✅収納する際に場所をとらない

✅シートを取り外して洗濯できる

✅持ち運びOK

この中で一番の決め手となったのが、

収納する際に場所を取らないことでした。

離乳食を始めた5ヶ月頃、バンボを購入しようか迷っていました。

しかし、バンボは使用できる期間が短い上に、使わなくなった際に収納するスペースを確保しなくてはならないということで

その心配がないテーブルチェアにしようということになりました。

 

あとは、シートを取り外して洗濯出来るので

子供が食べ物をこぼしてしまってもお手入れ楽々で助かります('ω')ノ

 

デメリット

✅ご家庭のテーブルによっては取り付けられない場合がある

✅使用月齢は36ヶ月頃(約15kg)まで

テーブルの厚みが25mm~40mmに対応しているということで

この厚みの範囲外のテーブルには付けられないという問題があります。

少し変わった形のおしゃれなテーブルとかには付けられないかもしれないということですね(;^ω^)

また、使用月齢が36ヶ月頃までなので長く使いたいという方にはおすすめ出来ません。

 

そして、予想外だったデメリットがこちら⇩

✅椅子を取り付けるゴムの部分にニオイが染みついてしまった・・・

ゴムの部分というのは赤丸で囲んだ部分。

f:id:kinakott:20201004011220j:image

毎日のお手入れとしては毎回食事のを終える度に除菌シートで拭いています。

あとは、2週間に1回くらいテーブルから取り外して普段拭けていない部分も除菌シートで拭くというお手入れの仕方をしていました。

・・・2週間に1回。さぼりすぎ💦

分かっています。西松屋さんの商品が悪いわけではなく、私のお手入れの頻度が少なすぎたせいで、ゴムの部分に臭いが染みついてしまいました(´;ω;`)

 

染みついた臭いを取るためにしたこと

 臭いを取る最強のアイテムといえばこちら⇩

f:id:kinakott:20201004020824j:image

重曹!!!!

我が家では会社の日は毎日お弁当を作っているのですが

旦那がお弁当を忘れることが数回・・・そして臭いが強烈(笑)

そんな時、重曹とぬるま湯にしばらくつけておくだけで嘘のように臭いがなくなってる!

これを思い出し、使用できないかと説明欄を見てみました。

すると⇩ 

f:id:kinakott:20201004020831j:image

 「生ごみ消臭 臭いのもとに直接振りかける」とありました。

ものは試し!やってみよう!!

f:id:kinakott:20201004025458j:plain

大胆にかけちゃった(゚o゚;;

そしてしばらく放置!今回は6時間待ちました。

 

 

6時間後、ウエットシートを使って付いている重曹をしっかりと拭き取り

ました。

 

果たして臭いは消えたのか?

あの嫌な臭いはどうなったのでしょうか?

恐る恐るかぎます👃

…ん?

前は顔を近づけただけで、ツンと嫌な臭いがしていたのに

大丈夫になってる‼️

よく嗅いだら、やはり少しは臭いがしたので完全に無くなったとは言えませんが

確実に軽減している‼️‼️

やっぱり重曹は効果があった😄✨

 

手順まとめ

1️⃣椅子のシートを外す

2️⃣ゴムの部分の汚れを除菌シートで拭く

3️⃣重曹をかける

4️⃣しばらく待つ(今回は6時間待ちました)

5️⃣重曹をウエットシートで拭き取る 

※注意事項

・説明書に書いてある正式な方法ではございませんので、

もし試される時は自己責任でお願いします🙇‍♀️

・今回使用した重曹は食用ではないので

くれぐれもお子様の手の届く所に置かないように注意

→お風呂場で行い、待機中は鍵を閉めて子供が入らないようにしました🔑

・今回は重曹をかけてから6時間待ちましたが

それよりも短い時間で拭き取ってしまうと臭いがあまり取れていない可能性があります

 

最後に

テーブルチェア を購入する前は、メリットやデメリットなどをよく調べて買ったつもり

でしたが、実際に使ってみて分かることもあるんだなと感じました。

同じように悩んでる方や椅子選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです😆

 

☆番外編☆

重曹を直接ふりかけて臭いを取る方法は、

洗うことが出来ないソファ(皮製はNG)にも有効だそうです!

寝る前に重曹をふりかけ、一晩待ち、朝に重曹を掃除機で吸い取るだけ!

一度試してみる価値ありそうですね✨

育休からの仕事復帰 〜3ヶ月を経て〜

f:id:kinakott:20201223214401p:plain
こんにちはきなこっとです☺︎

更新が空いてしまいました💦

はてなブログから完全に離れていたかというとそうではなくて

ブログのデザインを変えてみたり、過去の記事のサムネを作ってみたりと色々いじってはいました(^^;;

毎日投稿されてる方は本当に尊敬します!!

 

さて、育休明けから仕事復帰を果たして早くも3ヶ月が経ちました!

本当にあっという間!!

まだ育休中だったあの頃は

約一年半のブランクがある中で果たして復帰できるのかな?

という不安でいっぱいでした(-_-;)

今の現状について書いていきたいと思います。

 

【職場編】

人間関係

復帰後は育休前とは違う部署に配属になったのですが、

そのうち半数の人とは一緒に仕事をしたことがある人だったということもあり

比較的にすぐ慣れることが出来ました!

保育園、幼稚園等の入園を機に新たな職場に転職される方は

一から人間関係を築いていかなくてはいけないので

大変ですよね(´;ω;`)

新しい出会いを純粋に楽しめるならいいですが

私は人見知り全開になってしまうのでストレスを感じちゃいます…

社交的な方羨ましい~

 

仕事内容

〇復帰初日   ・・・前任の方から引き継ぎ

〇復帰2日目以降・・・1人で仕事開始

ちなみに職種は事務です💻

初めの2週間くらいは、

メモを見て仕事内容を思い出しつつ、抜けがないか確認して慎重に仕事をしていました

それ以降はメモを毎回見なくても一通り仕事をこなすことが出来るようになり

自分でもホッとしました('ω')ノ

 

 仕事と育児を両立するために準備したことについては

こちらの記事で書いていますので良かったらご覧ください⇩

www.kinakott.info

 

【家庭編】

平日の場合

仕事がある日は職場から帰宅後

「夕食作り、お風呂、寝かしつけ」は私一人で行うことが多いです

(旦那が早く帰ってきたときは手伝ってくれます!)

 

時短勤務なので17時前には家に着くので

寝かしつけに入る20時半まで時間がありますが

正直、子供の遊びにがっつり付き合う時間は取れていません(>_<)

その代わりお風呂で一緒に遊んだり、寝かしつけの時に絵本を読んだりということはしています

 

休日 の場合

休日は旦那が7私が3くらいの割合で家事を頑張ってくれるのですごく助かっています

本人曰く「家事をすることで罪悪感なくゲームが出来る」

とか言っていますが(笑)

私は家事の負担が少なくなって休める

旦那は趣味のゲームを思う存分できてストレス発散できる

一石二兆ですね!!

 

最後に

実際仕事を始めてみると、育児と仕事の両立で忙しいな感じる部分ももちろんありますがその反面、育休中にはなかった一人きりの時間(会社の昼休憩の時間)が取れて充実感があるという感じもしています

もし私と同じように育休から復帰を控えている方がいましたら

経験したことのないことには漠然とした不安を抱えてしまいがちですが

あまり深く考えず、日々過ごしてくださいね!