のんびり系ママきなこっとのゆる育児ブログ

2歳男の子の育児に奮闘中の20代ワーママ☺︎育児やママに役立つ情報を発信中!

子供の付き添い入院 親の服装はどうする?

f:id:kinakott:20220114160406p:image

子供が病気で入院をする際、付き添いをする親はどのような服装にすると良いのでしょうか?

初めての入院の場合は他の方がどのような服装をしているのかを見ることが出来ないので悩んでしまいますよね。

実際に付き添い入院をした経験から良いと思った服装を書いていきます(^^)

付き添い入院中の親におすすめの服装

付き添い入院中の親におすすめの服装は「外出することが出来る部屋着」です。

部屋着なのに外出?って矛盾していますが・・・

要するに人に見られても恥ずかしくない部屋着のことです。

入院中は基本的に病室の中にいることが多いのでなるべくゆったりとしたリラックス出来るような洋服がおすすめです。しかし、診察のお部屋に移動したり売店に必要なものを買いに行く時などは外来の患者さんもいるので、THE部屋着・パジャマのような服装はなんだか恥ずかしいですよね。その度に着替えるのも手間です。

それを踏まえて例えばこのような組み合わせの服装がおすすめです。⇩

①スウェット上&ゴムタイプのゆるパンツ

②スウェット上&ジャージ

③ロング丈スウェット&レギンス

夏なら上をTシャツに変えればOK!

私の場合は上記①の服装でした。特にパジャマと日中の服装を分けることはせず、入浴後にこの服装に着替えてそのまま寝る。次の入浴後に着替えるといった流れで着用していました。

その方が荷物も減りますし!(^^)!

入院中は子供の血圧や体温を測ったりするために看護師さんが頻繁に病室に出入りをします。もちろん部屋に入る時に一声かけてくれるのですが、いつ来るのか分からないのでゆっくり着替えている時間はありませんでした。

(初めての入院の時は朝にパジャマから普段着に着替えるため毎回ストレスを感じていました。)

ちょっとしたことですが、そのストレスが無くなるのは私とってメリットが大きかったです!

スポーティーな印象の服ならこれ⇩

デザインが豊富で可愛い⇩

夏ならこんな感じも良さそう⇩

付き添い入院中の親におすすめ出来ない服装

セーター

私の場合は入院した時期が冬だったので、入院当日にセーターとヒートテックを着込んで来院しました。しばらくその格好のまま病室にいるとじわじわ汗が出てきました・・・

病院の室温が常に20度くらいに保たれていて冬でも暖かいのです!

そのため、厚手の服装は不要です。

荷物がかさばらないのは有難いですよね☺

ただ、病室から出て売店に行くとき等は少し肌寒いかもしれないので

羽織れるものを一枚持っておくと便利ですよ♪

 

授乳をしにくい服装

これは授乳中の赤ちゃんを育てるママ限定の話ですが、検査や手術の場合、断食・断飲開始時間の説明を受け、その時間までは普通に授乳してOKでした。そのため病室でさっと授乳出来る服装にしておくと良いです。

授乳口がある洋服が使いやすい方はそれでもいいですし、私は普通のスウェットを捲って髪ゴムで留めていました。

検査・手術が終わった後は哺乳量を確認するために哺乳瓶で飲ませてくださいとのことでした。その際にミルクを使用したり搾乳をして与えたりする場合があるかと思いますが、どちらにしても授乳しやすい服装の方が便利です。

枚数はどれくらい必要か?洗濯は出来る?

3週間の入院の際には、着替え上下3セットを持参して回していました。

夏に入院する方は汗をかくことも考慮して多めに持っていくと良いと思いますよ!

入院先の病院にもよると思いますが、洗濯機と乾燥機があったので使用していました。

ちなみに洗濯機は一回につき幾らと料金が発生するシステムです。

洗剤は病院で購入すると高かったので、あらかじめ準備しておいたものを持っていきました。

個包装のものならコンパクトで持ち運びに便利ですよ♪⇩

病室にはハンガーが無い所もあるので折り畳みハンガーを持っていくと良いですよ!⇩

家から病院が近い場合などは家族の方に洗濯物をお願いして持ってきてもらうのも一つの手段かなと思います☺

子供の洋服 必要な枚数は?

子供の洋服は検査や手術当日、前後は病院で準備してくれた物を着用していました。

その他の日に関しては、持参したお洋服を着ていました。用意した枚数は1日あたり2枚くらい。

息子はミルクの吐き戻しが少なくて特に1日に何回もお洋服を着替えることはあまりないので、少なめの枚数でも足りました。着用していたベビー服は前開きのロンパースだったので、聴診器をあてたりするときにも扱いやすかったです。

私の入院先の病院では病院着とバスタオル、フェイスタオルが一日〇〇円というプランがありました。

タオルを持参するとかさばるので、それがないのは良いと思います。しかし、出来るだけ費用を抑えたいと思っていたので私は利用しませんでした(*_*)

入院中の身だしなみ 化粧はする?

入院中の身だしなみについてですが、コロナ渦なので基本的にマスク着用です。

病室にいる時は外していましたが、看護師さんが来た時はしっかりと付けていました。

マスクをしていると人から見られる範囲が目元らへんのみになるので、化粧は特にしていませんでした(;^ω^)

普段使っているオールインワンジェルとリップクリームを塗って完成といった感じです。(完全におうちと一緒・・・)

 

最後に

入院前は色々と準備することが多くて大変かと思います。少しでも参考になれば幸いです☺

ワーママが時短できるコープオススメ商品

f:id:kinakott:20210519231236p:image

こんにちは!

現在2歳児を育児中のワーママきなこっとです☺︎

会社から帰ってきて休む暇もなく夕飯作り。

とても大変ですよね?

ワーママの皆さん毎日お疲れ様です💦

私は毎日の夕飯作りを少しでも楽したい!時短出来たらいいな!と考えてコープ(生協)に加入しました。

そこで実際に購入してみて良かった商品を5種類紹介していきたいと思います。

今回紹介する商品は全て冷凍保存のものになります!

インスタでもコープオススメ商品を紹介してます✨

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by きなこっと☺︎2歳児ママ/コープ/生協/時短 (@kinakott708)



骨取りさばの味噌煮

f:id:kinakott:20210519223658j:image

骨取り魚シリーズはコープの定番ですね!

普通にさばの味噌煮を作ろうとすると

骨を取る→魚を切る→煮込むといった工程が必要になり、結構手間がかかります。

この商品はボイルするだけで簡単にさばの味噌煮が食べられるので献立のメインに活躍しています!

f:id:kinakott:20210519021234j:image

あらかじめ骨をとってくれているので子供にもあげやすいし、大人も食べやすい!

さばに味がよく染みてて美味しいんです✨

さばの味噌煮の他にみぞれ煮や醤油煮等もあるので、好みの味を探してみるのも良いですね!

 

「骨取りさばの味噌煮」オススメポイントまとめ

  • 調理に時間がかからない
  • 骨があらかじめ取られている
  • 味がしっかりとついて美味しい
  • メイン料理が簡単に完成する

 

照焼きチキンステーキ

f:id:kinakott:20210519022342j:image

こちらもメイン食材として重宝している商品です。

なんといっても嬉しいのが電子レンジで温めるだけで完成するところ!

洗い物も削減出来ますし、時短にもなります。

f:id:kinakott:20210519022731j:image

盛り付けてみるとこんな感じで、1枚あたり約80gあるので満足感があります。

味付けはご飯が進む甘めの照り焼き味なので、とても食べやすかったです。

 

「照焼きチキンステーキ」オススメポイントまとめ

  • 電子レンジで温めるだけで作れる
  • 洗い物が減らせる
  • 1枚がずっしりとしていて、満足感がある

 

サーモンたたき身丼の具

f:id:kinakott:20210519083707j:image

こちらの商品は解凍するだけで食べられるので、それをご飯をのせるだけで一品完成‼️

しかも解凍方法が水につけて夏場は1〜2分、冬場なら2〜4分待つだけなので、食べたい時にする食べられるのが嬉しいポイントです。

※自然解凍はNGとのこと。

解凍し、ご飯にのせただけなので手間いらず!簡単にいつもより豪華な食卓にすることが出来ます🎶

f:id:kinakott:20210519083704j:image

この商品と似たシリーズでまぐろ丼の具もありますので、お好きな方を選んでみてはいかがでしょうか?

 

「サーモンたたき身丼の具」オススメポイント

  • 解凍に時間がかからない
  • ご飯にのせるだけで完成
  • 簡単なのに贅沢感のある食事になる

 

海老・いかかき揚げ

f:id:kinakott:20210519114141j:image

こちらも電子レンジで温めるだけで完成するので、お好みでうどんやご飯の上にのせてすぐに食べていただくことが出来ます。

カリッとした食感が好みの方は、電子レンジで温めた後にトースターに入れるもしくは油で揚げるとより美味しくお召し上がりいただけますよ!

海老といかのかき揚げを自分で1から作ろうとすると、まず海老やいかの下処理から始まり、野菜を切って小麦粉を入れてまとめてさらに油で揚げるというなんとも大変な作業が待っています💦

時間がある時ならいいですが、中々仕事帰りにこんな労力はないですよね…

でも、この商品なら冷凍庫に入れておいて食べたい時に電子レンジで温めるだけですぐに完成するのがとても助かります。

 

「海老・いかかき揚げ」オススメポイント

  • 作るのに時間がかかるかき揚げが電子レンジで温めるだけで食べられる
  • 5種の国産野菜が入っているのも嬉しい

 

お子様プレートシリーズ

f:id:kinakott:20210519121105j:image

この商品は電子レンジで温めるだけで、簡単にお子様ランチが楽しめるものです。

2歳半の息子にあげましたが、「美味しい」と言いながらペロリと食べてしまいました😊

子供の好きなカレーライスだけではなく、ちゃんと野菜も入っているのが嬉しいポイントです!

パッケージの袋を切り取ってお子様プレートの旗を作ることが出来るという遊び心がある商品で見た目も楽しめてとても良かったです。

 

カレーの他にもオムライスやパスタ等種類があるので、忙しくて時間が無い時にすぐ使えるように冷凍庫にストックしておくと良いですね!

f:id:kinakott:20210519121101j:image

 

「お子様プレートシリーズ」オススメポイント

  • 電子レンジで温めるだけでお子様プレートが完成
  • 野菜もしっかり入っている
  • お子様プレートの旗付き

 

まとめ

以上、ワーママ目線でコープの時短商品を紹介してみました。どの商品も電子レンジやボイル等で簡単に調理が出来る商品ばかりなので、洗い物も少なくて済むのが嬉しいですよね!

時間が限られている中で働きながら育児をし、さらに家事と本当に負担が大きいですよね。

コープの時短商品で少しでもご飯作りを楽に出来ればなと思います。

是非、コープで商品を購入する際の参考にしていただけたらと思います!

 

 

つわりの症状は?1人目と2人目の違い

f:id:kinakott:20210429005359p:image

こんにちは!きなこっとです☺︎

現在2人目を妊娠中でおかげさまで無事に安定期を迎えることが出来ました(*´꒳`*)

さて、妊娠をすると体に色々な変化が起きるわけですが、まず乗り越えなければならない事の一つとしては「つわり」が挙げられますね。

 

つわりの時期や症状は人によって様々ですし、全くつわりがない方も稀にいるみたいですね!

今回はどんなつわりの症状があったのか、

1人目と2人目の時の違いはどうだったかについて体験談を書いていきます。

 

\こんな人に読んで欲しい/

☑️妊娠中の人

☑️これから子供をほしいと思っている人

☑️妊娠中の妻を持つ旦那さん

 

 

 

主なつわりの症状

①食べつわり

食べつわりは空腹の状態になると気持ち悪くなるというつわりです。そのため、なるべく空腹の状態にならないようにこまめに食べるようにしていました。

1人目の時も2人目の時も同様に会社で働いていたので、カバンの中にサッと取り出して食べられるような物を常に入れていました。

 

【カバンに常備していたもの】

  • 蒟蒻ゼリー
  • 小さめのパン(バターロール等)
  • クリーム玄米ブラン
  • マクロビ派(つわり中に初めて食べたのですが美味しくてハマってしまいました😄)

あとは、仕事で外出する用事があった時は(事務職なので銀行に行ったり)気持ち悪くなる時間に合わせて会社を出て、車の中でおにぎりを食べたりもしていました💦

 

また、食べつわりで困るのが夜中にお腹が空いて気持ち悪くなることです。

夜中なのでやっぱりカロリーが気になる…

でも食べないと気持ち悪くて寝られない…

 

そんな時によく食べていたのは

バナナヨーグルトにきな粉をかけたものです!

バナナの甘さでプレーンヨーグルトを食べるのでカロリーもそんなに高くなりすぎず、罪悪感も薄め。健康的にも良いかなと思います。

 

ただ、それだけじゃ足りず、寝られない日はカロリーを気にする余裕もなく、

バナナヨーグルトにグラノーラをプラスして食べたり、お茶漬けやおにぎり、パンを食べたりしていました。

 

②においつわり

においつわりは今まで気にならなかったにおいが苦手になり、気持ち悪くなったりしてしまうつわりです。

具体的にはこんなにおいがダメになりました

【においつわりで無理だったにおい】

  • ご飯の炊けるにおい
  • 柔軟剤のにおい
  • 旦那のにおい

 

ご飯が炊けるにおいはよく聞きますよね!妊娠していない時はなにも気にならないのに、なぜか妊娠中はすごく気になりました…

我が家はまとめてお米を炊いてタッパに詰めてから冷凍保存をしているので、タッパに詰める作業が苦痛でした😓

 

次に柔軟剤のにおい。これは1人目の時だけだったのですが、お風呂上がりにタオルで拭く時や服を着替える時につい「うっ臭っ!」と言ってしまうほど敏感になっていました。

どう対応したかというと、柔軟剤の量をすごく少なくしてにおいが気にならなくなるようにしました。(少なすぎて入れてる意味が無かったかもしれませんが…)

 

最後に旦那のにおい。決して旦那が嫌いなわけじゃないんですが、だめになってしまいました😅そのため、つわり期間中は適度な距離感をとるようにしていました。(旦那ごめん)

 

③とにかく眠い

見出しの通りですが、とにかく眠い!!

私の場合つわりの症状というよりも妊娠中は初期から後期までずっと眠かったです(笑)

 

2人目妊娠中の現在は会社から帰ってきて子供のご飯→皿洗い→お風呂の流れでこなし

寝かしつけが大体20時半以降になるのですがその時点で私も一緒に寝てしまいます…

そして5時半起きなので、21時に寝落ちしていたとしても8時間半の睡眠を取ってることになります!

 

ただ、夜にドラマを見たり自分の好きなことをする時間がほぼないという事態になってしまっています。

自由時間がないのは少し寂しいですが、こればかりは仕方がない!と割り切って、眠い時は寝るようにしています。

 

1人目と2人目の違い

つわりの症状として①〜③までを挙げましたが、私の場合は1人目の時と2人目の時はほぼ同じようなつわりの内容でした。

ただ、つわりの辛さ的には2人目の方が少し辛かったと思います。

というのも、1人目の時の食べつわりは食べれば気持ち悪さがなくなっていたのですが、2人目の場合は、食べて少しは和らぐのですが、完全には気持ち悪さがなくならない事がありました。

 

赤ちゃんが男の子の場合と女の子の場合でつわりの症状や食べたくなる食べ物が違うという話も聞きます。

ちなみに1人目、2人目ともに性別は男だったので、つわりの症状が似ていたという可能性も考えられますね!

 

最後に

つわりは本当に人によって様々です。つわり中は辛くて、こんな辛い状態がいつまで続くの?と不安になってしまいますよね。でもいつかは終わりのくるものです!出来るなら周りの方にサポートをしてもらいながら、1人で無理しすぎずに乗り越えていきましょうね。

 

 

 

 

 

スマホで撮った子供の縦写真もスッキリ収納!おすすめアルバムはこれ

f:id:kinakott:20210120160721p:image

こんにちは!きなこっとです☺︎

みなさんは子供の写真をアルバムに保存していますか?

画面上で写真を見る方が手軽ですが、現像した写真を見るのもまた違った良さがありますよね😄

今回は色々と試行錯誤した上で一番気に入ったアルバムを紹介してみました。

このアルバムを選んだおかげで面倒くさがりな私でも続けられています♪

 

 \\こんな人に読んで欲しい//

✅子供の写真が多くなってきたのでどうにかしたい

✅忙しくてアルバムを作るのを後回しにしてしまっている

✅縦写真が入るアルバムが少ない

✅どのアルバムにするか迷っている

 

 

おすすめのアルバムはこれ

↑こちらはアルバム本体とリフィルが3セット選べるようになっています。

現在息子が2歳になったところですが、もうすでに3冊愛用しています('ω')ノ

果たしてどんなところがおすすめなのか?以下にて徹底的に解説していきます。

おすすめポイント①縦写真と横写真がどちらも入る

現在はスマホのカメラの画質もかなり良くなってきたので、スマホで写真を撮る方が多いと思います。

そこで、スマホのカメラロールを思い返してみてください!意外と縦写真が多くなってませんか?

アルバム選びの際に色々調べてみると、ポケットタイプのアルバムの場合、横写真しか入らないアルバムや縦写真のみが入るタイプのアルバムがほとんどでした。

✅スクエアサイズの写真しか印刷しない

✅縦写真専用のアルバムじゃなくても気にしない(アルバムを回転させて見れば問題ない)

という人には特に不満に感じないかもしれません。

しかし、私は縦写真と横写真の両方が入るアルバムかつポケットタイプのアルバム

という条件で探していました。

※ポケットタイプのアルバムにこだわっている理由は「おすすめポイント②」で解説しています。

そんな時に見つけたのがこのアルバムのリフィルです。⬇️

f:id:kinakott:20210116125456j:image

なんだか変わった形をしていますよね。

こちらはL判の写真が縦、横のどちらでも入る2wayタイプになっています。

よく見ると上側と左側に綴る用の穴があいてますよね!

例えば横写真を綴りたい時はこのように綴ります↓↓

f:id:kinakott:20210116125503j:imagef:id:kinakott:20210116125514j:plain

縦写真の場合はこのように綴ります↑↑

どうでしょうか?このアイディア画期的ですよね!

このリフィルを使うことで、横写真も縦写真も正面に向けて収納することが出来て見た目がとってもすっきりします!(^^)!

 おすすめポイント②アルバム作りの時間が短縮出来る

縦写真が入るアルバムといえば、粘着式のフリー台紙。

透明なフィルムをめくって写真を挟むタイプのものですね。

これは、写真のレイアウトを自分で決めて凝ったデザインにしたりと自由度は高いですが、結構手間がかかるんですよね…

子供の成長に伴い、日々増えていく写真。

働きながら家事育児に追われていると時間があまり取れないということも多いですよね。

どうせなら忙しくても続けられるようにしたい&面倒くさがりな私でも続けられるアルバムにしたいと考えていました。

ポケットタイプのアルバムなら入れる順番だけ決めてしまえばあとはポケットに入れるだけ。

フリー台紙よりも格段に時間をかけずに作成することが出来ます。

おすすめポイント③リフィルが選べる

この商品はリフィルが以下の4種類から選べます。

①ポケットリフィルL判(先ほど紹介したものですね)

②ポケットリフィル2L判・L判(2L判とL判の写真が各2枚ずつ入ります。こちらも①と同じように縦写真と横写真どちらにも対応しています)

③フリー台紙

④ましかくリフィル

 

このように種類が豊富なので、普段何気なく撮った写真は、ポケットリフィル。

イベント事の写真はフリー台紙を使って少し凝ったデザインにしてみることも出来るので、使い方は様々です。

 

 アルバム本体を購入すると3セットリフィルがセットになっていますが、追加でリフィルを購入することも出来ますよ。⇩

 

おすすめポイント④表紙に写真、背表紙にタイトルが入れられる

f:id:kinakott:20210120155454j:imagef:id:kinakott:20210120155443j:image

アルバムの表紙の部分に写真が入れられるようになっているのと、背表紙にはタイトル等を記入出来るスペースがあります。

子供が何歳頃のアルバムなのかが一目で分かるのが嬉しいポイントです。

また子供が2人以上いるご家庭では、アルバムの中をわざわざ開いて確認しなくても誰のアルバムかが分かりやすいですね!

まとめ

縦写真がすっきりと収納出来るかつ、ポケットタイプで時間をかけずに作成することが出来るこのアルバムは、子育て中のご家庭にピッタリです(*'ω'*)

最初は中々私の欲しい条件に当てはまるアルバムに出会えなかったので、このアルバムを見つけた時、「まさに求めてたのはこれだ!!」と思わずテンションが上がってしまいました(笑)

アルバム選びに迷っている方もおすすめ♪

 

 

買わなくてよかったベビー用品6選

f:id:kinakott:20210104225255p:image

こんにちは!きなこっとです('ω')ノ

みなさんはせっかく買ったのに全然使わなかった!とかこのベビー用品は買わなくても大丈夫だったよ!っていう物はありますか?

私はまだママ歴2年ですが、さっそくいくつか出てきました(笑)

その赤ちゃんの成長度合いによっても変わってくるので、一概に不要とは言えませんが参考にしてみてくださいね!

 

\\こんな人に読んでほしい//

✅妊娠中の人

✅はじめての育児でどんなベビー用品を購入するか迷っている人

✅不要なものを買いたくない人

 

 

買わなくても良かったベビー用品

①ベビーベット

これはありがたいことに親戚の方から頂くことが出来たのですが、全然使わず…

抱っこで寝かしつけをしてからベビーベットに寝かせようとすると

パチッっと

目が覚めてしまうからです💦

布団に寝かせる時は赤ちゃんの胸からお腹と私の体を離さないようにして布団におろし、おろしてから寝ていることを確認してから体を離すようにして背中スイッチを回避するようにしていました。

しかしベビーベットの構造上、布団と同じように赤ちゃんを寝かせることが難しかったため、結局活用出来ずに終わりました。

もし買ってたら痛い出費でした😅

 

②バンボ

使える期間が短そうという理由で買いませんでした。

我が家にはバウンサーがあったので、離乳食初期からは背もたれを少し起こしてあげて使用していました。

その後しっかりとお座りが出来るようになってからは、机に付けるタイプのベビーチェアに移行したので、バンボを使用する機会はありませんでした。

背もたれの角度が変えられるバウンサー等の椅子がご家庭にない方は、バンボを購入するのもアリだと思いますよ!

ちなみに子供連れで外食に行った時にバンボが置いてあるとすごく助かります。よく利用させてもらってます。

 

③搾乳機

私は最初の頃、完母で育てていて子供の体重があまり増えていない時期がありました。

産院に入院していた時は、スケールが置いてあってどれくらい母乳が飲めているか測ることが出来ましたが、家にいると全く分からないので、どれくらいの母乳が出ているかを調べたかったため購入しました。

しかし、結局その時に使った以来、あまり使うことはありませんでした。

 

④オムツSサイズパンツタイプ

新生児用

⇩2カ月~   

Sサイズテープ

⇩8カ月~

Mサイズパンツ

 

という順番で移行したのでSサイズパンツの時期がありませんでした。

ちなみに私の子供は、成長グラフの真ん中よりちょっと下くらいの体重と身長で、

寝返りは4カ月で出来るようになりました。

※パンツタイプのオムツはテープよりも高くなるから、出来るだけテープで粘ろうと思って7ヶ月まで使っていたっていう理由もありますが😅

おむつ替えの時の寝返りが激しい子は、Sサイズのパンツタイプも必須になってくるかなと思います。

こればっかりは子供の成長具合次第なので、予測できません。

オムツがセールで安くなっているからとあらかじめまとめ買いするのは大量に余ってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

⑤おしゃぶり

最初の頃はおしゃぶりを購入していなかったのですが、寝つきが悪い時が増えた時期があり、寝かしつけの負担が少しでも減るなら!という思いで購入しました。

しかし使ってみると全力で拒否されたため、即お蔵入りになりました😅

おしゃぶりに依存してしまって、辞める時が大変な場合もあると聞くので

結果的に使わなくても良かったのかなと思っています。

 

⑥粉ミルク大缶

出産準備品として、哺乳瓶と乳首、哺乳瓶消毒、そして粉ミルクの大きい缶を買っていました。

しかし産まれてからしばらくは完母で育てていて、6ヶ月以降からは混合になったのですが、ほぼ母乳だったので粉ミルクの出番が少なかったのです。

粉ミルクの大缶って開封してから、1ヶ月以内には使い切らないといけないので中々出番が来ず。結局開封して、離乳食をミルク粥にしてみたりと色々試行錯誤しましたが結局、期限内に全部使い切れませんでした。

もったいないですよね😓

 

出産準備品として粉ミルクを買うなら、少量ずつ使えてスティック状になっているタイプを買うのがおすすめです!

これなら赤ちゃんが産まれてから完ミになって家では缶の物を使用する場合でも、お出かけ用に出来るのであって困らないですよ。

 

まとめ

初めての育児の場合、出産準備グッズを用意するにも分からないことだらけのスタートですよね。特に1人目の育児の時は分からないことばかりなのは当たり前です。

育児は何かとお金がかかりますから、ベビー用品を買うのは慎重にいきましょう!

コープ(生協)に加入して感じたメリットとデメリットは?

f:id:kinakott:20210102202740p:image
こんにちは!きなこっとです。

我が家は昨年からコープに加入し、現在利用中です!

実際に利用してみて感じたメリットとデメリットをまとめてみました😊

⬇️以下に当てはまる方は是非チェックしてみてくださいね✨

\こんな人に読んでほしい/

✅子育て中の家庭

✅日々の買い物が大変だと感じている方

✅コープ(生協)に興味がある方

 

 

コープに加入して感じたメリットは?

①簡単に調理出来る商品が多い

コープの商品は、最初から味付けや下処理がされていて、袋から出して焼くだけ、揚げるだけで一品メイン料理が出来るという商品を多く取り扱っています。

こういった商品はスーパーにも売っていたりしますが、種類があまりないので選択肢が少ないですよね。

時間をかけずに調理が出来るので、日々家事育児に追われて忙しく過ごしているお母さん、お父さん方の強い味方です('ω')ノ

また、冷凍品を多く取り扱っているので、保存期間が長い商品が多く、冷凍庫に入れておけば使いたいタイミングで使うことが出来ることもメリットの一つです。

 

②重たい物を運ぶ手間がなくなる

我が家は食料品の買い物をする時、一週間に一回スーパーに行ってまとめ買いをするようにしています。

そのため買うものが多く、どうしても荷物が重くなってしまいます。

その中でも牛乳が特に重たくて、少しでも負担が減らせる方法はないかと考えていました。(子供も大人もよく飲むので牛乳を買う本数を減らすという選択肢はありませんでした。)

コープの宅配を利用してからは、毎週家の前まで重たい牛乳も届けてくれるので買い物時の負担が軽くなりました。

また、牛乳は「定期便」といって毎週同じ商品を注文すると値段が割引される仕組みになっていたので、いつもスーパーで買っていた牛乳とほぼ同じ価格で購入することが出来たことも良いと思いました。

 ⇩一週間まとめ買い家庭の献立事情も記事にしています!(^^)!良かったらこちらもチェックしてみてくださいね☆彡

www.kinakott.info

 

③冷凍保存が可能な離乳食がある

コープでは赤ちゃんの離乳食を取り揃えた「きらきらステップ」というシリーズがあります。商品の一例としてはこんな感じです⬇️

f:id:kinakott:20210102000045j:plain

画像引用:co-opdeli公式サイトより

生後5ヶ月から食べられるお粥や野菜のペースト、一歳を超えてからも掴み食べしやすいような豆腐ハンバーグ等の種類もあるので、離乳食初期から幼児食まで幅広く対応出来る商品を取り揃えているのが魅力的なポイントです。

上記の野菜のなめらかキューブの場合を例に挙げると、キューブが6個入っていて120gとなっているので1個あたり20gです。離乳食初期は食べる量が少ないので、キューブを1個ずつ使えばOK!

離乳食中期に入ってきて量が増えてきてもキューブを足していけば、使えますし、計算もしやすいところがおすすめです。

あとは個人的にやわらかいうどんが冷凍保存なので使いたい時にすぐ使えるというのがとても良いなと思っています。子供がうどんを食べるようになった離乳食時期はまだコープを利用していませんでした。

当時は、冷蔵保存のうどんを買ってきて、茹でてから細かく切り、小分けして冷凍保存するようにしていました。これが意外と手間がかかる!

スーパーで冷凍のうどんあるよね?と思うかもしれませんが、スーパー等で売っている冷凍うどんってこしが強い商品が多いんですよね。まだ歯が生えそろっていない時期は、こしが強いうどんはNG。このちょっとした手間が省けるだけですごく楽になりますよね!

④安心出来る食材を使用している

私は子供が産まれてから、なるべく子供に安心出来る食材を使用した物をあげたいという思いから、食材の産地を気にしたり、食品添加物は何が含まれているのかをチェックする習慣がつきました。

また現在、子供が卵アレルギーということもあり、商品の原材料の所は欠かさずチェックしています。

そんな中で、コープの商品は国産の物を多く取り扱っていたり、使われている食品添加物が少ない商品が多くあるので、子供にも安心してあげられるという所が嬉しいポイントです。

 

コープに加入して感じたデメリットは?

①食費が上がった

上記で述べたようにコープの食材は、簡単に調理出来る食材が多いです。

あらかじめ切った野菜と味付けされたお肉が入っている商品等は、それだけ手間がかかっているので少し割高な商品もあります。

そのため、食費を削っていたり、上げたくないという家庭にとってはデメリットに感じるかもしれません。

 

我が家は子育てをしながら共働きをしているので、食費が上がってもいいから日々の食事作りを少しでも楽にしたいという思いでコープを利用しています。

 

あとは、コープのチラシを見ているとつい「これ美味しそうだから買おう」と色々な物を買っちゃうんですよね〜

生協あるあるでしょうか?

旦那から買いすぎない程度ならいいよと言われているので、何も言われない程度に買っています😄

買いすぎた時は、「インスタで紹介する分だから」と言えばOK🙆‍♀️(笑)

 

②注文してから届くまでに時間がかかる

コープの注文書提出の締め切りが配達日の1週間前になっています。

※我が家が利用しているのは1週間に1回宅配のコースです。

例えば

1日(月)に注文書を提出

8日(月)に1日に注文した分の商品が届く

という流れになります。

 

つまり、1週間後の献立を考えながら先を見越して注文しなければいけないのです。

それが面倒くさいと感じてしまう人はデメリットに感じると思います。

 

また、注文書を使っての注文方法の場合、何を注文したのか忘れてしまって「また同じ商品を買ってた!」なんてこともありました。

私は途中でネットからの注文に切り替えたので、注文履歴に前回注文した商品が載っているので間違えることはなくなりましたよ!

 

まとめ

以上が実際にコープを利用して感じたメリットとデメリットでした。

私は当時子供が1歳半だった去年にコープに加入しました。今となっては、子供の離乳食初期から利用していればもっと活用出来たのにと思っています。特に子育て中の方は、迷っているなら早めに加入するのもアリだと思いますよ('ω')ノ

コープの宅配を利用するか考え中の方、日々の買い物が大変だと感じている方は是非参考にしてみてくださいね!

⇩インスタにてコープ購入品のレポしてます!良かったらこちらもチェック!(^^)!

ワーママが実際にしている家事時短術5選【キッチン編】

f:id:kinakott:20201231234017p:plain


こんにちは!きなこっとです。

私は時短勤務で会社員として働くワーママです。

同じように、働きながら毎日の家事や育児をこなしている方

本当にお疲れ様です(`・ω・´)ゞ

会社から帰ってきて、子供のお迎え→夕食作り→お風呂→寝かしつけをこなしていると

本当に時間が過ぎるのがあっという間です。

毎日もっと時間があったらいいのにと考えてしまうことありませんか?

 

私はよく考えてしまいます。少しでも家事を早く終わらせるためにしていることをまとめてみました。

 

\こんな人に読んでほしい/

✅家事を少しでも時短したい人

✅忙しくて時間がない人

 

 

実際にしている家事時短術

①火の通りにくい野菜はまず電子レンジで加熱する

 我が家では息子が2歳になり、食事は大人用から取り分けることがほとんどです。

そのため、野菜を調理する時は子供でも食べやすい柔らかさにするようにしています。

特に火の通りにくい根菜類は普通に鍋に入れていると柔らかくなるまでに

時間がかかってしまいますよね。

そこで、野菜を鍋に入れる前にまず電子レンジで加熱をするようにしています。

その際に使用しているのがダイソーで購入した温野菜を作るグッズ⇩

f:id:kinakott:20201231225342j:plain


使い方は簡単で、切った野菜をこの容器に入れて電子レンジで加熱するだけ。

水を入れたりする必要もありません!

例えば、かぼちゃを切って容器に入れて、電子レンジでチン!

つぶしてかぼちゃサラダにしたりすることも出来るので、副菜が一品手軽に作ることが出来るのも魅力的なポイントです😊

加熱時間は蓋に野菜の種類ごとに分けて記入されているので、とても分かりやすくなっています。(画像だと見えづらいですが…)

 

②食器の量が少なくても食洗機を使用する

夕食を食べ終わり、洗う必要がある食器がいつもより少なくて食洗機を使うか、

手洗いにするか迷うなぁという経験ありませんか?

私はたまにあるのですが、その際に「迷うなら食洗機!」と割り切るようにしました。

やはり、手洗いよりも食洗機を使用した方が圧倒的に時短に繋がりますし、

乾燥までしてくれるので片付けも楽です。

頼れるものには頼ろう!

という精神で育児と仕事の両立をしています😊

 

③フライパンで魚を焼く時はクッキングシートを敷いてから焼く

フライパンで魚を焼く時、そのまま焼くと皮が焦げ付いてしまった経験ありませんか?

皮が焦げ付いてしまったフライパンを洗うのって意外と手間がかかってしまうんですよね。しかも、食器洗い用のスポンジも真っ黒になるし…

そんなちょっとした手間を省くために

私はフライパンにクッキングシートを敷いた上から魚をのせて焼くようにしています!

フライパンに皮が焦げ付いてしまう心配もないし、汚れがフライパンにそのまま付くことがないので洗うのも楽です!

  ④三角コーナーの掃除は拭くだけ

元々使っていた三角コーナーはシリコンタイプのものでした。

すぐに汚れがついてしまって、洗うのが大変で、それがストレスになっていました。

そこで、日々のお手入れをどうにか楽に出来る物はないかなと探していた時に見つけたのがこれ!

f:id:kinakott:20201231230652j:plain

袋をかけて使うタイプの三角コーナーです。

このタイプなら、袋をかけてその中に生ゴミを入れる。

使い終わったら袋を取って捨てます。

そんなに汚れも付かないし、汚れた時のお手入れは除菌シートで拭くだけでオッケー!

簡単で時間もかからないのでストレスフリーになりました😄

また、使わない時はコンパクトに畳んでしまっておける所も気に入っています!

 

⑤肉、魚は下味冷凍をする

f:id:kinakott:20210104154159j:image

食料品の買い物は休日に1週間に1回、まとめ買いをするようにしています。

その際に買った食材を休みの間に保存しているのですが、ただ冷凍保存するだけでなく、あらかじめ味付けをして冷凍するようにしています。

下味冷凍のメリットとしては

・肉や魚に味がよく染みる

・保存期間が延びる

・調理の際に焼くだけで完成する

等が挙げられます。

私の場合は上記の三番目「調理の際に焼くだけで完成する」という所が気に入っているので、下味冷凍をするようにしています。

平日、仕事から帰ってきて子供を見ながら料理をするのは大変なので、少しでも時短したい!下味冷凍しておけば、解凍したお肉をそのままグリルに入れておけばメイン料理一品完成!なんてことも出来ますよ!

ただ、休日に下味冷凍の処理をしたりする手間はかかるので

その都度作る方が楽だわという人には向いていないかもしれません。

 

まとめ

ワーママになってみて、毎日本当に時間に追われているなと感じます。

もっとゆったりと過ごしたい!というのが本音ですが、そういう訳にもいかず…

時短術を上手く活用して、少しでも家事にかかる時間を短縮して自由時間が増やせると良いですね!